
[2020.11.4] ”今”も大事。”次”を予測することも大事。
こんにちは。ササキミサトです。 新人育成・後輩育成に関する研修の中で 「今」と「次」を考える割合のご質問を いただくことが多いです。 お客様から直接受けた質問には 正確に答えられる。 (一問一答みたいなイメージです) でも、 その一問一答に加えて 「次に起こりそうなこと」 「付随して必要なこと...
ブログ
こんにちは。ササキミサトです。 新人育成・後輩育成に関する研修の中で 「今」と「次」を考える割合のご質問を いただくことが多いです。 お客様から直接受けた質問には 正確に答えられる。 (一問一答みたいなイメージです) でも、 その一問一答に加えて 「次に起こりそうなこと」 「付随して必要なこと...
こんにちは。ササキミサトです。 私は Vomy-C の屋号をもとに 2014年から活動を開始しています。 ・企業研修(電話対応、クレーム対応、メール対応、コミュニケーション、マナー) ・講師養成(社内講師、個人講師) ・スピーチレッスン ・自己紹介レッスン ・電話対応フィードバック 上記内容が...
こんにちは。ササキミサトです。 とある衣料品店でのこと。 質問をしたくて店員さんを探しましたが どの方も忙しそうに動いてらっしゃいました。 忙しい中申し訳ないなと思いながら、 近くを通った店員さんに話しかけました。 私:「すみません、ちょっと伺いたいのですが」 店員さん:「あ、はい」無表情 私...
こんにちは。ササキミサトです。 電話対応の研修時 「ありがとう」の言葉について 受講者さんたちとディスカッションをします。 「ありがとう」を伝えるタイミング どんな「ありがとう」があるだろうか 心がこもった「ありがとう」 心が伝わらない「ありがとう」・・・・ いろん...
こんにちは。ササキミサトです。 電話対応で意識したいポイントの1つに 【相槌】があります。 電話対応に慣れてくると、 問い合わせが来て少し話を聞くうちに 「あ、あの商品に関する質問かな?」 「多分このエラーが出ていて困っているのだな」と 先回りをして答えを用意できるようになります...
こんにちは。ササキミサトです。 ”顔の見えないコミュニケーション”の電話対応は、 その数をこなすことで 徐々に慣れが出てきます。 数をこなすことで、 お客様のお話に対しての、 耳の傾け方・聴き方・質問の仕方が身につき、 電話に対する不安が、徐々に無くなってくるのです。 ですから、 「電話が苦手...
こんにちは。ササキミサトです。 私は講師の仕事を始めて、 今年で18年になります。 個人で仕事をするようになってから、 私自身が研修講師として登壇するほかに、 ”講師”という仕事をしている皆様の サポートをするサービスを始めました。 正直なところ、 「私、講師しています。話聞いてもらえますか?...
こんにちは。ササキミサトです。 電話対応、皆様はお得意ですか? 苦手でしょうか? もしも、苦手だなぁと感じる時は、 自分自身が問い合わせをする「電話をかける人」の時を 思い出してみてください。 電話を受けた相手が、 こちらの質問をしっかりと理解しようと、 積極的に聴いている対応者なのか、 忙し...
こんにちは。ササキミサトです。 9月15日(火)に、 苫小牧市男女共同参画推進センターにて 講師デビューをしたい方、 講師としての仕事をお考えの方向けに 講座をおこないます。 苫小牧市内に在住・在学・勤務されている方が対象です。 一度きりの人生、 何かにチャレンジしてみようという気持ちは 多く...
こんにちは。ササキミサトです。 本日は、電話対応のワンポイントです。 おでんわ ありがとう ございます。 電話対応のオープニングでよく耳にする言葉です。 電話対応における「初対面のご挨拶」「第一印象」は この名乗りの部分になります。 この言葉に、抑揚を...