
語尾ってとても大事!!〜人と話す時、どんな語尾を使うかで印象がガラッと変わる!〜
こんにちは。ササキミサトです。 人前で話をするときに、 「語尾」を意識することで、 聞き手(相手)の伝わり方が変わります。 これは私自身も、特に意識している点の一つです。 例えば講師として講座を行うとき。 パソコン(PC)に関する講座だと仮定しましょう。 PCを起動するときにボタ...
ブログ
こんにちは。ササキミサトです。 人前で話をするときに、 「語尾」を意識することで、 聞き手(相手)の伝わり方が変わります。 これは私自身も、特に意識している点の一つです。 例えば講師として講座を行うとき。 パソコン(PC)に関する講座だと仮定しましょう。 PCを起動するときにボタ...
こんにちは。 ササキミサトです。 皆さんはどんな気持ちで 「仕事」をしていますか? 楽しみながら仕事をしている人 食べるために無心に仕事をしている人 仕方なく今の仕事をしている人 いろんな思いがあるでしょう。 例えば「仕方なくやっている」 「やらされている」と感じて...
こんにちは。ササキミサトです。 今日は電話対応についてのお話です。 電話越しのお客様。 その言葉ひとつひとつに 対応者は一生懸命耳を傾けます。 でも時には、 話があちこちに飛んで メモに取るだけでいっぱいいっぱい・・・ 何を話しているのか、 わけわからなくなってしま...
こんにちは。ササキミサトです。 新しく入社した社員に 早く仕事を覚えてもらって 即戦力になって欲しい。 少しでも居心地良く 仕事して欲しい。 長く働いてもらえるように 現場を整えたい。 でも反面、 いつも同じフロアで顔を合わせるから 何か...
こんにちは。ササキミサトです。 「何を買うか」ではなく「誰から買うか」の時代 と言われて数年。 物やサービスが溢れているからこそ、 誰から・どのお店から買うか、 買い手としては選べます。 例えば、ネットではなく リアルで会い、購入する場面になったとき。 いくら「うち...
こんにちは。ササキミサトです。 最近私の中でハマっているドラマは NHK 「しずかちゃんとパパ」 吉岡里帆さん演じるしずかは 笑福亭鶴瓶さん演じるパパと二人暮らし。 パパは耳が聞こえません。 そのパパの耳代わり口代わりとして しずかちゃんがいます。 親子の関係性だけでなく、 周囲とのコミュニケ...
人材育成にも携わる中間管理職の方のなかには、 ビジネスコミュニケーションに必要な知識や技術を部下に教えることに、 自信のない方もいらっしゃいます。 また、役職に関わらずご自身のプレゼンテーション能力に課題をもたれている方もいらっしゃいます。 「話す」ことは得意でも、相手にちゃんと...
こんにちは。ササキミサトです。 先日、北海道新聞社さんの 取材を受けました。 テーマは「電話対応」についてです。 [U35スタイル]という特集の中で ・電話対応が苦手 ・電話が鳴るとドキドキしてしまう などのお声があったようで 取材を受けることになりました。 35歳...
こんにちは。ササキミサトです。 皆さんは、ご自身の「話し方のクセ」って ご損時ですか? 「えー」「あのー」のような繋ぎの言葉を入れてしまう。 話と話の間に「はい」と合いの手のように言ってしまう。 などなど、 その仕事に携わってくると独特の「クセ」が出てきます。 &n...
こんにちは。ササキミサトです。 電話対応のお困りごとの中に 「理解してもらいやすい伝え方」 をよく耳にします。 お客様とのやり取りの中で、 どのように伝えたらわかりやすいだろう? ご理解いただくにはどうしたら良いだろう?と、 言い回し・話の構成に関して 工夫されたり、試行錯誤した...