
[2018.3.13] ”ありがとう”の伝え方
あることを調べるために、 いろんな人とやりとりした メール・メッセンジャーなどなどの文章を 読み返してました。 人それぞれ書き方は違うけど、 その時に、たくさん私のことを考えて・思って書いてくださった あたたかいメッセージばかりだなぁ〜と 胸が熱くなりました。 人は24時間、平等にあります。 会っている時も...
ブログ
あることを調べるために、 いろんな人とやりとりした メール・メッセンジャーなどなどの文章を 読み返してました。 人それぞれ書き方は違うけど、 その時に、たくさん私のことを考えて・思って書いてくださった あたたかいメッセージばかりだなぁ〜と 胸が熱くなりました。 人は24時間、平等にあります。 会っている時も...
もしあなたが今、講座集客にお悩みなのであれば、 「発信」を考えてみませんか? ただブログを書き続ける、ということではなく、 お客様が受け取りやすい方法を”想像”して、 それに合わせて発信していくことを、やってみませんか? ブログを書かなきゃいけない。 Facebookを毎日チェックしなければいけない。 苦痛...
さて、問題です。 タイトルの「講師=◯◯人」の◯には何が入るでしょうか? 地球人? 宇宙人? 笑 答えはストレートに「社会人」です。 ひねりがなくてゴメンなさい。 あえて今回タイトルにした理由は、 講師だからこそ、社会人としてのルールやマナーが必要と感じたから。 「講座を開催する講師だから、出来て当然」と受...
セミナーを開催するときに、 ・開催日 ・時間 ・場所 ・持ち物 などを書いて、お申込みされた方へメール送信される方が ほとんどだと思います。 そこに、「もしキャンセルをされる場合」を書いてらっしゃいますでしょうか? 個別のやり取りで事足りると思うかもしれませんが、この一文があることで 「信頼・安全」を表すこ...
セミナー準備の時に、 机や座席の流れ方をどうするかも合わせて考えてます。 私の場合、スクール形式ですることはほとんどなく、 ほぼ「島」型か、「ハ」の字型です。 その講座の内容によって変えています。 ポイントは、 講師との距離。 そして、 ワークの内容。 グループディスカッションが多い時は、 「島」にしていま...
ササキミサトです。 セミナー・講座のレポートをSNSにこまめに上げて活動報告をすることで、 「現在どのような活動をしているか?」が とてもわかりやすく公に広めることが出来ます。 しかし、どのタイミングでSNSに投稿してますか? セミナー・講座で、受講者さんの作業待ち中・・・なんてとき。 そのときに講師が「手...
ササキミサトです。 セミナー・イベント告知時のお手伝いをすることが多いのですが、 本日は「フォーム設置」についてを。 ・こちらのメールアドレスへ ・★を@に変えて とメールにてお申込みを承る方法があります。 しかし、お客様にとっては、 ハードルが高い。。。と思われがちです。 皆さんはこんなご経験ありませんか...
講座中も、お客様とコンサルなどでお話するときも、 私の中で最も注意をしていることがあります。 それは、「第三者のことを例に出した話」の内容です。 具体例を出すことで、 聞き手は非常にイメージをしやすくなります。 しかしながら、 特定の方を例に出す場合は、守るべき情報があることを 忘れてはなりません。 以前、...
セミナー中、ずっと資料に目を落としている講師。 まるで学校の授業みたい・・・ セミナー中、ずっとプロジェクターに投影されてる スライドばかり見ている講師。 お尻や背中ばかりの印象・・・ 過去の栄光を列挙して、何が言いたいのかわからない講師。 多分、褒めて欲しいんだろうなぁ・・・ 「私の友達はすごいんです」 ...
講座の告知記事、 皆さんはどんなことを意識して書いてますか? 意外と多いのが、「講師目線」での訴えだったりします。 ・こんなことを学べるんです ・こんないいことがあるんです ・だからこの講座をやるんです!! もちろん、どんなことを学べるのか、 なぜあなたがこの講座をやろうと思ったかは、大事。 でも、告知記事...