
[2018.5.14] 自分の強みってなんだろう?
起業をしててもしていなくても、 仕事をする上で「自分の強み」を理解していることは 遂行する上での責任と信頼につながります。 例えば、 「●●講師」と名乗っている人であれば、 他の講師と自分はどのように違うのか、 自分の講座を受けることで、どんなことが得られるのかが 明確になっていること。 電話オペレーターで...
ブログ
起業をしててもしていなくても、 仕事をする上で「自分の強み」を理解していることは 遂行する上での責任と信頼につながります。 例えば、 「●●講師」と名乗っている人であれば、 他の講師と自分はどのように違うのか、 自分の講座を受けることで、どんなことが得られるのかが 明確になっていること。 電話オペレーターで...
小学1年生の息子と、運動会のときに着る服の話になりました。 私 「”短パン”って書いてるけど、みんなどんな短パンなの?」 息子「えー知らない」 私 「じゃあ、ちょっとみんなの短パン見てきてよ」 私の中では、「うん、わかったー」と返事があると想定してましたが、 息子の反応は違いました。 息子「どうやって見るの...
実は私は、かなりのインドアです。 なので、一日のうち必ず30分は 家で一人の時間を作り、 おもいっきり本を読んだり、 録画していたテレビ番組を観たり、 仕事以外のツイートを眺めていたりします。 この時間があるから、 仕事と好きな時間のオンオフが切り替えられます。 この「切り替え」が結構大事だと...
お客様からのご質問で 「~~ということで、大丈夫ですか?」 と聞かれると、思わず 「大丈夫ですよ」と答えたくなりませんか? 実は私自身も普段、 「大丈夫ですよ!」と 口頭で答えたり、 メッセージを送ったりすることがあります。 その相手との関係性 ・対面接触が何度もある ・常連客である ・お互い...
皆さんは、人の自己紹介を聴くときに どんな自己紹介だとわかりやすいと感じますか? 笑顔があったり、話し方が明瞭だったり、 自分と出身地が一緒のときは、親近感を覚えます。 趣味が一緒のときは、もっと話を聞きたくなります。 話の内容が、パッとわかる・スッと頭に入るには、 イメージ出来...
他人に意見をするときに 愛があるものと、そうでないものがあると感じます。 もっと分解して言うと ●相手がもっと良くなるために、厳しい内容を伝える ●相手を蹴落とすために、否定することを言う の違いなのかな、と感じます。 愛があって、相手がもっと向上するための厳しい内容であれば その人は相手が聴きやすいような...
講座やセミナーを組み立てていくとき、 受講する層や、その人との接触回数を 思い浮かべることがあります。 「あの人は毎回来てくださる人だから」 「この人は初めて来る人だから」 そうすると、 「この話は前にしたし」 「こっちの話も、この人は聞いているだろうし」 と、話す内容を講師の独断で選別しがち...
人とのコミュニケーションは、 まず自分自身が ・この人ともっと仲良くなりたい ・この人のために何が出来るだろうか? ・目の前の相手のことをもっと知りたい と、自分自身の感情が動かなければ 長続きはしないと感じます。 それは普段、人と話すときもそうですが 接客や電話対応などのお客様への接し方も 講師として人と...
4月のササキミサト登壇の公開セミナーと、 イベント情報です。 ◇4月13日(金)14:00~15:30 【相手に「伝わる」自己紹介】講座 会場・お申込み:キャリアバンク株式会社 ◇4月20日(金)18:00~21:00 【3分間の自社PRが相手に伝わりやすく話せるようになるための勉強会】 1年半ぶりのVom...
電話機から聞こえる 相手の様子にじっくり耳を傾ける。 パソコンのタイピングの音 誰かが背後で話をしている様子 出先であれば、横断歩道の電子音や 車が行き交う音なども聞こえてくるでしょう。 そんな様子にじっくり耳を傾けると、 電話越しの相手が今 どんな場所で どんな状況で 自分と話をしているのか、 想像しやす...