BLOG

ブログ

セミナー・講座講師向けお役立ち情報

[2018.4.13] 相手の存在を認めること

人とのコミュニケーションは、 まず自分自身が ・この人ともっと仲良くなりたい ・この人のために何が出来るだろうか? ・目の前の相手のことをもっと知りたい と、自分自身の感情が動かなければ 長続きはしないと感じます。 それは普段、人と話すときもそうですが 接客や電話対応などのお客様への接し方も 講師として人と...

お客様対応

[2018.4.10] じっくりと耳を傾けるとは?

電話機から聞こえる 相手の様子にじっくり耳を傾ける。 パソコンのタイピングの音 誰かが背後で話をしている様子 出先であれば、横断歩道の電子音や 車が行き交う音なども聞こえてくるでしょう。 そんな様子にじっくり耳を傾けると、 電話越しの相手が今 どんな場所で どんな状況で 自分と話をしているのか、 想像しやす...

Vomy-C NEWS

[2018.4.6] どのように話したら興味を持ってもらえるだろうか?

こんにちは。ササキミサトです。 人の話を興味深く聴くことって、 実はものすごく労力がいります。 背景には「この人はどんな人だろう?」と 知りたい気持ち、興味を持つことが芽生えなければ、 なかなかずっとその人の話に 耳は傾けにくいです。 どうやったら興味を持ってもらえるだろうか? 知りたいと思ってもらえるだろ...

お客様対応

[2018.3.16] メールマガジンを配信しています

現在、2種類のメールマガジンを配信しています。 ①セミナー・講座の講師の皆さまへ、週に一度のお役立ち情報 これから講師業を始めたい方、 今講師として活動をしている方、 「講師業」をされている方へお役立ち情報を 無料でお届けしております。 より受講者様のために、喜んでいただけるオリジナル講座を 一緒に考え、作...

お客様対応

[2018.3.14] 誰かのために、汗をかく。

車で移動中、ラジオから聞こえてきたこんなフレーズが 耳に残りました。 「まっすぐに、いつか誰かの役に立てると信じて、ただひたすらに」 目線の先に、”誰か”がいるのが、とても心にしみました。 生活をするためには、仕事をしなくてはなりません。 ここだけを切り離すと、”自分のため”です。 でも、その仕事が”誰かの...

セミナー・講座講師向けお役立ち情報

[2018.3.13] セミナー・講師の皆さまへのお役立ち情報一覧

ホームページ内を整理し、 「講師の皆さまへのお役立ち情報」をまとめました。 セミナー・講座講師向けお役立ち情報 主に、セミナー・講座を自主開催されている講師の皆さまへ 講師としてのマインドやテクニック、意識したいポイントとなります。 ササキミサトメールマガジン 講師の皆さまへ、週に一度お届けしているメールマ...

セミナー・講座講師向けお役立ち情報

その講座は誰のためのもの?

今や、毎日のようにどこかでセミナーや講座が開かれています。 商品を売るために、無料で集まってもらうものもあれば、 自己啓発のようなものもあります。 モノづくりの方法を教えたり、習い事のように連続講座もあります。 私が講師として登壇しはじめた15年前と比べて、 本当に多くのセミナーや講座あるなぁ~と感じます。...

セミナー・講座講師向けお役立ち情報

講座は他社をけなす時間ではない

  セミナーや講座という集合型の学びの時間では、 得たい技術を学んだり、 考え方の幅を広げたり、 自分の未来をより良くするために 講師の話に耳を傾けます。 その際、他社商品との違い(比較)をする場面がありますが、 私自身が講師として注意をしている点の一つに 「他社(他者)をけなすことをしない」があ...