BLOG

ブログ

お客様対応

[2019.2.14] 日々の問い合わせに愛を込めて

  こんにちは。ササキミサトです。 今日はバレンタインなので、それに掛けたタイトルにしてみました(笑) さて、皆さんが何か商品やサービスについてわからないことがあったとき どんな手段を使って調べますか? 最初はネット検索やヘルプ機能で調べることから初めてみても、 「なんだか意味不明だなー」 「ちょ...

Vomy-C NEWS

[2019.2.7] 仕事スイッチを作る以上に大切なこと

  こんにちは。ササキミサトです。 先日苫小牧市で講座を行いました。 テーマは「ビジネスマナーと社内コミュニケーション」 これから就業したい女性、 育休からの職場復帰、 再就職を考えている女性が対象でした。 #とまこまいサポートステーションさんのブログでも #ご紹介いただきました。ありがとうござい...

お客様対応

[2019.2.1] お客様と接する時に使う言葉

  こんにちは。ササキミサトです。 お仕事で電話・対面接客問わず ”お客様とお話する”とき、 自分自身がどのような言葉を使っているか 意識してみたことはありますか? 実は、結構くだけていることがあるんです。 そんなつもりはなくても、 その部分を切り取ってみるとわかります。 代表的な例でいうと、 「...

お客様対応

[2019.1.29] 丁寧に相手と向き合うこと

  こんにちは。ササキミサトです。 嵐の会見を見て感じたことは、 「挨拶」と「お辞儀」の丁寧さです。 会場に入ってきたとき、 記者さんやカメラマンの方々に 大きな声で「こんばんは!」と挨拶がありました。 会見中、お辞儀をする場面では 丁寧に深々とお辞儀をされていました。 このひとつひとつからも 真...

Vomy-C NEWS

[2019.1.24] “たたかう講師”の喉のケアとは?

  こんにちは。ササキミサトです。 今月に入ってから、 講座がない日はずっと 音声収録をしています。 内容は 毎月29日にリリースしているCDセミナーの他、 講座のデモンストレーションや 企業の音声セミナーの収録です。 1日中喋っているので、 講座登壇と同じくらい、体力勝負。 汗をかきながらマイク...

セミナー・講座講師向けお役立ち情報

[2019.1.11] 講座は”動”と”静”を使い分けてみる

  講座で座学(講師の一方的な話を聞く)メインの場合 集中力が途切れてしまったり、 飽きてしまったり、 眠たーい雰囲気になってしまうことってありませんか? そんなときは「動」「静」を意識してみてください。 前に司会をさせていただいた 参加者同士のディスカッションをするイベントで、 終了時間になった...

セミナー・講座講師向けお役立ち情報

[2019.1.9] 自己紹介で話した内容が相手に伝わらない

  こんにちは。ササキミサトです。 7日は年明け最初のセミナーでした。 連休明けで大丈夫かな~と不安要素があったので 前々日からいつもより入念にリハーサルしました。 当日は細かい反省点はたくさんありますが、 なんとか無事終了。 不安があったり自信がないときこそ、 より丁寧に・入念な事前準備を! 改...

Vomy-C NEWS

[2019.1.5] 今年もよろしくお願いいたします

こんにちは。 Vomy-C ササキミサトです。 2019年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月、皆様どのように過ごされましたか? 私は義父母と共に北海道神宮へ初詣に行ったり、 甥っ子姪っ子と楽しい時間を過ごせました。 人がたくさんなので、トリミングして上の方だけ(笑) 普段なかなか会えない家族、親戚と...