BLOG

ブログ

「相手に失礼がないように」
「良い印象を受けていただけるように」

 

コミュニケーションをはかる相手(お客様)と
より良い関係構築を目指して
日々対応や接客の向上を意識している方が多く、
その思いを伺うだけで、心が高鳴ります。

目指すはお客様が気持ちよく
お買い物や飲食をしていただけるために。

 

でも、人それぞれで受け止め方が違うように、
「良い接客」「失礼のない態度」も微妙に異なります。

 

例えば、洋服店に買い物に行く場合。
店員からアドバイスがたくさん欲しい人もいれば、
自分で決めたくて、店員に話しかけてほしくない人もいます。
もしかすると、そのときの顧客の心境・状況・環境にも
左右されるかもしれません。

 

相手の反応を伺うトレーニングは、
スタッフ本人の「感じ方」を鍛えることで
ステップアップが見込めます。

 

仕事で顧客対応をしている人だって、
日常的には対応を
「してもらう側」「うける側」になります。

 

そのときに自分がどう感じたのか。
その感じ方をどう受け止めるのか。

この感じ方が多ければ多いほど、
客観的に知れば知るほど、顧客対応で役立ちます。

 

スタッフ本人が日常生活の中で感じた「嫌だな」と思った接客経験。
例えば、すごく深刻に話込んでいるのに、
しつこくモノをススメられて、嫌だった。

急いでいるときに、ダラダラと受け取れるような態度だった、とか。

 

 

顧客対応は、日常生活からも対応のヒントがたくさんあります。
自分自身がどう感じたのか。
自分の感覚を信じて、たくさん情報収集してくださいね。

 

 

関連記事一覧