BLOG

ブログ

2018.9.6 当日の時間経過。

AM3:00過ぎ
枕元のスマホからなる何かの音と
すごい横揺れにより目が覚める。
(両脇に寝ている子供達は、「えっ?えっ?」と言いながらも
割と冷静で、今振り返ると私が一番パニックだった)

揺れがおさまりかけたところで、
家中を点検。(ここで停電になっていることに気づく)
棚から落ちているものが少なく、少しだけ安堵。

事務所も停電中と確認。

直後に経営者仲間からグループメッセンジャー連絡網あり。
スマホで情報収集を始める。

AM5:00過ぎ
息子の小学校からアプリにて臨休連絡あり。


電話が通じない時間も多くありましたが、
アプリだとスムーズに連絡を受けられました(今回の我が家のケースでは)

AM6:00過ぎ
当日予定していたイベント中止を決断。
参加者全員の無事を確認し、中止の旨伝える。


当日の動きに関して、早めの対処が必要と改めて感じる。
また、スマホのバッテリーが残っている「早めの段階」で
連絡を入れておくことも大事。

この時間から夫と子供達が動き出す。
周囲の様子を見にいったところ、
すでにガゾリンスタンド・コンビニには長蛇の列。

AM7:00過ぎ
「札幌市内幼稚園・小中学校の臨休」と娘の幼稚園の友人から連絡あり。

冷蔵庫のものをクーラーボックスに移し換える。
水がまだ出たため、
バスタブ、鍋ほか、あらゆるものに水を確保。


防災グッズの準備の大切さを改めて感じました。
特に今回役にたったのは、
・ガスコンロ →オール電化の家は特に
・電池で動く携帯バッテリー →純正ケーブルに接続してスマホ充電出来ました
・クーラーボックス →冷蔵庫の中身がほとんど捨てずに過ごせた
・自転車 →信号機の停電が長く続いたため、車の通行が大変だった

AM10:00過ぎ
近所のホームセンターへ自転車でいく
すでに長蛇の列。
3時間半かかって電池とトイレットペーパーを確保。

日中はずっとラジオをかけながら生活。
大変な状況は耳からなんとなく伝わってくるけど、
映像がないぶん、どれだけのことなのか
イマイチ理解が出来ず。
スマホバッテリーを気にしながらのため、
ずっとスマホを見続けるわけにもいかず。

特に「北海道の二百数万戸が停電中」と言われても、
ピンとこない。そのあと「電気が通っているのは1%ほど」と
追加情報があって、ようやくその範囲を理解出来ました。

PM3:00過ぎ
実家と連絡がつく。
実家も停電中、でも近所は復旧しているとのこと。
この時間あたりから、
徐々に復旧する地域も出てきていると確認。

PM6:00過ぎ
クーラーボックスの中から食べられるものを選び夕食。
食べ終える頃に家の前の街灯がつく。
自宅も電気復旧。

しかし、道路の信号機はまだついていない。

事務所内を確認するため、車で移動。
札幌市厚別区・白石区・豊平区を通るが
区画によって電気がついている・ついていないがバラバラ。
事務所も停電復旧せず最初の夜を迎えました。

2018.9.7
前日より、友人・経営者の仲間たちと連絡を取り合ってましたが、
未だに電気が復旧しない地域が多い状況。
グループラインであれこれ情報を流すのも良いけど、
動けるなら動いた方が早いと思い、
私の中で一番役に立った充電バッテリーを手に、地元の
友人知人宅と実家へ。

高速道路(道央道)は通常通り。
車の流れも順調。
ただし、ガソリンスタンドは長蛇の列。
信号機もついていない箇所がほとんど。
譲り合い・アイコンタクトでみんな運転していました。


国道沿いに並ぶガソリンスタンドは長蛇でしたが、
小さい道に折れて並ぶガソリンスタンドは、
比較的並ばずに済みました。

【ツイッターの利用について感じたこと】
当日は情報が少なすぎて、人から聞いた情報をリツイートメイン。
結果、誤情報も中にはあることに気づく。
そこから、自分で体感したことや確認したことのみ発信。
なるべく画像を添えること

【コミュニケーションの大切さと思いやりの気持ち】
地震当日は、情報がなさすぎて、道外の知人たちからの連絡がとても心強く感じた。
テレビで話してる情報を書き取り、LINEで教えてくれた人も。

スマホバッテリーの消費を考え、後々確認ができるようにと
インスタグラムのコメント欄に書いてくれた方も。
LINEやFacebookよりコメントのスピードを気にしなくて済んだ。

グループLINEやメッセンジャーで、様々な地域の人とつながっている場合
自分の地域の情報だけ流すのではなく、対象者が住む地域の情報を。
グループと個別を分けて伝えることで、情報の混乱を避けることができる。

「私んちはバッテリーあるから大丈夫」「うちは電気大丈夫でテレビみれてる〜」
で終わるのではなく、お互いが協力して・・・の気持ちって大切だと感じます。
「充電必要ならうちで出来るよ」「洗濯必要なら言ってね」などの一言が、
本当にそうするかどうかは別として、その一言だけで相手がどれだけ支えになるか。
私自身が感じたことでもあります。
でも、その一言が出るかどうかは、
普段からの信頼関係がきちんと
できているかどうかにもよるなと感じます。
自分のことだけでなく、相手のことも考えて言葉を発する、行動する。
これは、被災の時だけでなく、普段から大切なことだと改めて感じました。

関連記事一覧