コミュニケーションはやっぱり○○が先!
こんにちは。ササキミサトです。
コミュニケーションを学ぶ上で、
・考えの相違
・すれ違い
に遭遇した時の対処法は
知っておいて損はないと感じてます。
「ボタンの掛け違がい」
は、まさに言い得て妙。
家族とだって、その連続。
「なんで?」
「なぜそう思うんだ??」
育ってきた環境
ジェネレーションギャップなどなど
日々その連続です。
人生、修行なり🥷
でも、人は「ん?」と思った時でも
そのままにしてしまってたり
聞き出せなかったり
言えなかったりと
掛け違えたボタンをそのままにしてしまうことも
多いのではないでしょうか?
そんな時こそ、
「きく」を意識してみましょう。
相手の思い
考え方、感じ方
10人いれば10人の考えがあり
それぞれが「正解」です。
自分が正しいと思っているのと同じくらい
相手も”自分が正しい”と思っています。
お互いの”正しい”を理解するために
まずは「きく」ことから先に始めることで
コミュニケーションを少しずつ
積み重ねていけると良いですね!
「きく」については
こちらでも触れてます↓
![[2018.11.30] 話し上手は聴き上手](https://sasakimisato.jp/wp2/wp-content/uploads/2018/07/soap-bubbles-3517247_960_720-300x300.jpg)
私が「話が上手だな~」と感じる人々は
だいたい「聴き上手」です。
相手がどんな人なのか
どんな話をしようとしているのか
どんな話し方をするのか
相手に向き合って、目線を向けて聞き入り
自分で理解してから、
話はじめるから...
電話対応・職場コミュニケーションを円滑に!